「兵庫県人事委員会宛の団体署名」集約中!!
ここからも署名用紙をダウンロードできますので、各分会でとりくみをお願いします!!23.9.11
|
|
調査情報10
号「教職員の人事評価・育成システム」
23.9.26
|
|
調査情報9
号「人勧速報№2 人事委員会交渉第2回」
23.9.26
|
|
調査情報8
号「再任用希望調査 再任用短時間について」
23.9.19
|
|
調査情報7
号「人勧速報№1 人事委員会交渉第1回」
23.9.8
|
|
調査情報6
号「2023人事院勧告」
23.8.9
|
|
調査情報5
号「夏休み中の在宅勤務と夏季研修」
23.7.18
|
|
「姫路市立高等学校再編計画の再検討と市民への丁寧な説明を求める請願」署名
「姫路市立高等学校再編計画の再検討と市民への丁寧な説明を求める請願」署名
ご協力を
お願いします!!
23.7.5
|
|
「廃校の見直し署名」県へ10186筆提出!!
署名活動は続けますので引き続きご協力を
お願いします!!
「伊川谷高校、神戸北高校、西宮甲山高校、三木北高校、吉川高校、網干高校、家島高校、夢前高校の廃校の見直しを求める署名」
23.1.30
ネット署名も実施します。 https://chng.it/cSSt9kXS7W
※紙の署名と、ネット署名の重複はご遠慮ください。
![]() |
|
調査情報4
号「夏の一時金」
23.6.23
|
|
調査情報3
号「教職員未配置 県下で200人超」
23.6.23
|
|
従組ニュース「技能労務職 採用再開」 23.6.23
|
|
調査情報2
号「タブレット端末破損「弁償」させられてませんか?」
23.6.19
|
|
調査情報1
号「2023年度 教育長交渉
」 23.5.12
|
|
高教組通信1号「安保関連3文書の問題点№3 目的はアメリカのIAMDへの日本の参加」
23.4.26
|
|
高教組新聞4月号
新委員長挨拶、各種催し物(メーデー、憲法集会、教採学習会)の案内 など
|
|
調査情報30
号「産休・育休に入る方の年度当初からの先読み加配が実現
」 23.3.23
|
|
高教組通信6号「安保関連3文書の問題点№2 目的はアメリカのIAMDへの日本の参加」
23.3.6
|
|
調査情報29
号「4月から導入される学校産業医って??
」 23.3.3
|
|
|
|
高教組通信5号「安保関連3文書の問題点№1 日本を焦土にする危険性を高める「専守防衛」の放棄、「反撃能力」保有」 22.2.24
|
|
|
|
調査情報28
号「健康診断 血液検査・胃部検診・大腸検査等の拡充へ!!
」 23.2.3
|
|
調査情報27
号「部活動指導手当減額」 23.1.23
|
|
調査情報26
号「36協定」 23.1.23
|
|
調査情報25
号「差額支給」 22.12.20
|
|
【書記長談話】
「「安保3文書」の閣議決定に抗議し、その撤回を求める談話」 22.12.20 |
|
【書記長談話】
「2025年度の県立高校統廃合対象校 想定設置場所発表に対する談話」 22.12.09 |
|
調査情報24
号「冬の一時金」 22.12.09
|
|
従組ニュース「2022 確定交渉結果」 22.11.29
|
|
調査情報23
号「今年度人事異動方針」 22.11.29
|
|
調査情報22
号「確定速報№5 2022年 確定交渉結果(詳細)」 22.11.28
|
|
調査情報21
号「確定速報№4 2022年 賃金権利確定交渉 最終回答」 22.11.24
|
|
調査情報20
号「確定速報№3 2022年 第1回確定交渉」 22.11.19
|
|
調査情報18
号「確定速報№1 専門部交渉で要求実現を迫ろう!」 22.11.7
|
|
従組ニュース「2022給与制度見直し交渉(臨時教職員編)」 22.10.21
|
|
調査情報17
号「再任用希望調査」 22.10.21
|
|
調査情報16
号「寄宿舎指導員と実習教員(普通科)の採用試験再開」 22.10.21
|
|
調査情報15
号「人勧速報№4 県人事委員会報告・勧告」 22.10.17
|
|
調査情報14号「人勧速報№3 県教委に実行ある改善を促す勧告を」 22.10.11
|
|
調査情報13号「教員未配置問題」 22.10.11
|
|
調査情報12号「教職員の人事評価・育成システム」 22.10.1
|
|
調査情報11号「人勧速報№2 未配置解消のためにも、教職員の待遇改善を!」 22.9.27
|
|
調査情報10号「人勧速報№1 全ての教職員の月例給・一時金引き上げの勧告を」 22.9.13
|
|
高教組通信4号 高校統廃合をしてはならない いま求められるのは少人数学級の実現 22.9.12
|
|
|
|
調査情報9号 「第2回定年引き上げ交渉速報」 22.9.1
|
|
従組ニュース 「2022給与制度見直し交渉」 22.8.19
|
|
調査情報8号 「人事院勧告」 22.8.11
|
|
調査情報7号 「夏休み中の在宅勤務と夏季研修」 22.8.5
|
|
【書記長談話】
安倍晋三 元首相の「国葬」に反対します 22.7.30
|
|
調査情報6号 「第1回定年引き上げ交渉 速報」 22.7.19
|
|
調査情報5号 「少人数学級を実現し、地域の高校を守ろう 高校統廃合計画を撤回させよう」 22.7.19
|
|
【書記長談話】
「2025年度の県立高等学校統廃合対象校名発表に対する書記長談話」 22.7.14
|
|
調査情報4号
「校務支援システムに障害相次ぐ」 22.7.14
|
|
書記長談話
「安倍晋三元首相に対する銃撃テロを非難する談話」22.7.11
|
|
高教組通信3号(参議院議員選挙特集③) 22.7.5
|
|
高教組通信2号(参議院議員選挙特集②)
「7月10日は参議院選挙の投票日」
物価高への対応を!教育条件の整備を!
|
|
調査情報3号 「夏の一時金」 22.6.28
|
|
調査情報2号 大規模で機械的な高校再編を阻止しよう。28校中15校を廃校にする「高校教育改革第三次実施計画」
|
|
高教組通信1号(参議院議員選挙特集①)
「戦争やめて」さらに大きく ウクライナ支援カンパ 憲法改悪をゆるさない 参議院選挙で平和を守る思いを示そう
|
|
|
「採用をめざす学習会」の予定をUP!
(当サイト下へ)
|
|
|
|
|
高教組新聞5月号
5月1日メーデー、5月3日憲法集会但馬の特別支援学校統廃合問題 など
|
|
|
|
「高校教育改革第3 次実施計画」に関する高教組の見解
1.少人数学級の実現で一人ひとりにゆきとどいた高校教育を保障すること
2.地域の学校と学ぶ機会を守ること
私たちは「高校の統廃合の方針には反対」 地域の高校を守る運動を、県民とともに」
|
|
|
|
|
|
特別支援学校統合計画を見直し、教育の充実を求める請願書
出石特別支援学校と豊岡聴覚特別支援学校との統合を見直してください!
ここからダウンロードして、高教組に5月20日までにご送付ください!
|
|
|
|
■服務システムは教職員の働き方に合わない
「起動が遅い」、教職員の労働が強化される危惧がある、勤務の割り振りにも不十分
22.3.22 |
|
|
|
■【声明】ロシアはウクライナ侵攻をやめ、ただちに撤退・停戦せよ‼
22.3.5
■個人でも、分会・支部からでも「ロシア大使館」に即時、停戦・撤退を要請するFax等を送ろう!
![]()
在日ロシア連邦大使館
FAX 03-3505-0593
〒106-0041 東京都港区麻布台2-1-1
※Faxは自宅等からにしてください。
|
|
|
|
■技能労務職の給与制度の見直し2022年4月1日実施見送り
22.2.24
|
|
|
|
■出石特別支援学校と豊岡聴覚特別支援学校を統合
!
/県教委が2月17日に公表 2023年4月から/
両校の教職員や保護者の意向を聞かずに決定22.2.18
|
|
■2021ひょうご教育のつどい オンラインでも学ぶ喜びを実感
!
/第196回高教組中央委員会 知恵と力を合わせて前進!/
新型コロナウイルス感染拡大に関する
緊急要求書 県教委に提出
22.2.10
|
|
|
|
■新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅勤務 22.2.8
|
|
|
|
■36協定 労働者の代表は全職員で選ぶ
22.2.3
|
|
|
|
■確定結果についてのQ&A 2021賃金確定交渉の結果 22.1.11
|
|
|
|
■時間講師の賃金は年35週分を配当
21.12.17
|
トピックス